ブログ入門編

ブログ収益の仕組みについて|定番のサービスも

ブログ収益の仕組みについて
コテコテ
ぺろち
ぺろち

ブログの収益は具体的にどのようなものがあるのか説明していきますね。

あゆむくん
あゆむくん

広告収入っていうのは聞いたことあるけど、実際どんなふうに稼げるのか知らなかったわー汗

ぺろち
ぺろち

大きく分けて2種類、あるのでそれぞれ解説していきますね。

ブログ収益の種類2選

ブログの収益には「クリック型」と「成果報酬型」の2種類があります。

ブログの収益には「クリック型」と「成果報酬型」の2種類があります。

クリック型広告は広告がユーザーにクリックされたときに報酬が発生。成果報酬型は広告を経由してその広告内で購入や契約をすると報酬が発生します。

クリック型広告は収益が少なく、成果報酬型は比較的高額なものが多いですが、収益が発生しやすのはクリック型収益で、成果報酬型で収入を発生させるにはある程度のノウハウが必要です。

どちらの広告も掲載するための費用はかかりませんが、掲載するための設定やアカウント登録が必要になるので、アカウントの管理が必須になってきます。

ブログ収益の定番サービス

クリック型広告と成果報酬型広告を使用するためにはサービスに登録する必要があります。具体的にどのようなサービスがあるのか紹介します

クリック型広告と成果報酬型広告を使用するためにはサービスに登録する必要があります。具体的にどのようなサービスがあるのか紹介します。

Googleアドセンス(クリック型広告)

Googleアドセンスはブログ記事の広告枠に自動に表示される広告のこと。広告の内容は記事を閲覧するユーザーによって違います。

報酬もさまざまで、ジャンルによって高かったり安かったりするようです。細かい報酬額の公表はガイドライン上NGとされていためか、詳細は不明。

また、Googleアドセンスを使用するには審査が必要で、初心者には少々厳しい内容になっています。ある程度の記事数が必要だったり、連絡先やプライバシーポリシーなどをしっかり掲載する必要があったりとさまざまなルールがあります(具体的なルールは公表されていません)。

ASP(成果報酬型広告&クリック型広告)

アフィリエイトのASPとは「Affiliate Service Provider」の略。広告主とブロガー(メディア運営者)を仲介するサービス提供会社のことを指します。

広告主はASPに、アフィリエイトによる広告掲載を依頼。ASPはブロガーにメディアの募集を行います。メジャーなASPは「A8.net(エーハチネット)」「afb(アフィb)」などが有名。

広告掲載の種類は広告主側によってさまざまで、クリック型広告もあれば、成果報酬型広告もあります。

ブログを始めたばかりの方でもすぐに登録ができる点や、報酬額が大きいものが多い点が魅力です。ただし、収益を発生させるにはある程度のノウハウが必要です。

通販サイトの広告(成果報酬型広告)

ASPの一種ですがAmazonや楽天市場にも広告サービスがあります。Amazonは「Amazonアソシエイト」、楽天は「楽天アフェリエイト」と言い、各通販サイトで販売しているものであれば広告として使用することが可能です。

報酬額は少なめですが、対象商品が多くレビュー記事などに使用しやすいのがポイントと言えるでしょう。

まとめ

ブログ収益の仕組みについて解説しました。クリック型広告と成果報酬型広告の2つが収益の柱となるので、ブログで稼ぎたい方は押さえておきましょう。

また、APSやGoogleアドセンスなどの登録も必要になってくるので、登録する際のアカウント管理も必須になってきます。

次のステップでは稼ぐためのブログではどのようなことを書いたらよいのか、どのようなことを意識しながら書くべきなのかを解説していきますね。

https://kotu-teku.com/direction/
ABOUT ME
ぺろち
ぺろち
しがないブロガー
ブログ歴・ライター歴5年。初収益は3ヶ月目で発生。6桁は10ヶ月ほどで到達。現在7桁に向けてコツコツやってます。このブログではまったりのんびりマイペースで培ったノウハウを紹介。継続は力なり!ブログは亀の歩みでも続けたものが勝つ世界。ぜひお供させてください。
記事URLをコピーしました