稼ぐためのブログは何をどのように書くべきか|芸能人みたいな書き方NG!SEOを意識!


この記事ではブログはどんなことを書いていけばよいのか、どんなことを意識して書くべきなのかを解説していきます。

ん?ブログって芸能人みたいに身の回りで起こったことを書けばOKなんじゃないの?

あなた芸能人じゃないでしょ。そんなスタンスでブログやっても誰も読まないよ。

・・・。

ということで、説明していきますね。
稼ぐためのブログで何を書くべきか
ジャンルを決めて書いていく
稼ぐためのブログはジャンルを決めて、そのジャンルに沿った記事を書くのか基本です。
- 転職ブログ→ノウハウや転職サイトの紹介
- 育児ブログ→育児に必要なアイテムやノウハウの紹介
- 腕時計ブログ→腕時計のレビューやおすすめ店舗の紹介 など
運用を続けていくとブログ内に関連記事が多くなるため、Google側の評価を得られやすいほか、ユーザーがブログ内のページを読んでくれる機会が増えるメリットがあります。
ASPでも案件が多いので、収益も狙いやすいのが魅力ですね!
初心者は雑記からでもOK

初心者のうちは興味があることを記事にして複数のジャンルを扱った雑記ブログから始めるケースもあります。
例:〇〇ののんびりブログ→健康食品の紹介、最近見た映画のレビュー、トレーニングジムの感想など。
雑記を継続するケースもありますが、雑記を続けていくうちに特化ブログに方向転換するケースが王道パターンになりつつあります。
ユーザーの疑問やお悩みを解決させる記事を書く
ユーザーの疑問やお悩み事を解決させるような内容を書いていく必要があります。
- 転職するならどの転職サイトがおすすめなのか知りたい
→転職サイトのおすすめを紹介した記事を作る
- 育児で〇〇について悩んでいる
→〇〇の解決策を紹介した記事を作る
- プレゼント用でおすすめの腕時計を知りたい
→プレゼント用の腕時計を紹介した記事を作る
もちろん手当たり次第にイメージだけで書いていくのはナンセンスで、ユーザーがどのようなことに疑問を持っているのか、どのようなことを解決したいのかを調査していく必要があります。
※調査できるツールがあるので、頻繁に使うことになります。
稼ぐためのブログで意識したいこと

稼ぐためのブログを書くなら、「どのような経路で読まれるのか」を明確にしましょう。
具体的には、「ネット検索をしたときの検索一覧からクリックされて読まれるケース」と「TwitterなどのSNSなどを仲介されて読まれるケース」が挙げられます。
TwitterなどSNSで紹介するならタイトルやファースビュー画像をこだわる必要がありますが、多くのブロガーはネット検索で上位表示を狙うように書いています(いわゆるSEO)。

私はこのブログ以外はSEOを意識したライティングをしています。
文章は読みやすさ重視で
ブログを書くにあたって、SEOを意識するほか、読みやすい文章を書くことも大事。
極端に言えば、小学生でもわかるように書くのがポイントです。結論から書いて、その後に理由を書いていくのが無難でしょう。
小説のようなおしゃれな文言や、大学入試の現代文のような複雑な構成は不要です。「あれ」「それ」などの指示語もあまり使わないですね。
稼ぐためのブログで書かなくてよいこと

上記を踏まえてもなかなかその通りにブログが書けない初心者が多いです。ここでは稼ぐためのブログで書かなくてよいこと、初心者が書きがちなことを挙げて行きます。
大学入試のような難解な文章
「ブロガー=優れた文章能力が必要」と思う方がいますが、優れた文章能力は不要です。あればあるに越したことはありませんが、ブログで求められているのは小学生でも理解できる文章です。
大学入試の現代文のように構造が複雑だったり、「これ」「あれ」などの代名詞が多かったりする必要はありません。
芸能人・インフルエンサーのようなちょっとした書き込み
芸能人やインフルエンサーのブログでは「今日はこんなことがあったよー」「あの人のあの発言って〇〇だ!」「これ美味しかったー」的な内容が多いです。これはファンが見るのであって、一般人が同じことをしても誰も見ません。
まとめ
稼ぐためのブログは検索してクリックされることを前提に書くのが一般的。SEOやWebライティングのノウハウを身につける必要があります。また、難解な文章ではなく、わかりやすい文章を書くのがポイントです。
もし、それでも芸能人のようなブログを書いてお金稼ぎをしたい!という方はぜひ芸能人になってからブログを始めてみてください。
次のステップではジャンルの決め方を紹介します。稼ぐのが難しいジャンルもあるので、参考まで!決まっている方は軽く目を通してみてください。